![]() ![]() |
|
(08.08.11)0101 |
|
![]() |
|
放射線安全管理学会会員各位 |
|
緒方 良至 |
|
「日本アイソトープ協会・主任者部会・年次大会」ポスター発表の募集について |
|
暑い日々が続いておりますが、皆様、お元気でお過ごしでしょうか。 さて、11/13-11/14に名古屋で開催される「日本アイソトープ協会・主任者部会・年次大会」では、ポスター発表の募集を行っています。 |
|
==================================== 平成20年度主任者部会年次大会(第49回放射線管理研修会) 【2008年11月13日(木)~14日(金)名古屋】 大会案内ホームページ http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,10060,103,161,html ==================================== |
|
主任者年次大会のポスター発表の特徴は、 (1)ポスターの大きさが手頃です。 幅90cm×高さ180cm。 A3版用紙で、6枚以上掲示できます。 (2)日常業務のちょっとした工夫の発表を歓迎します。 日常の施設管理やRI・放射線の使用でのちょっとした工夫や開発など大歓迎です。 参考として昨年度の発表演題を日本アイソトープ協会のHPに掲載しています。 <日本アイソトープ協会、協会のイベントのURL> http://www.jrias.or.jp/index.cfm/6,10060,103,161,html (3)参加者投票で「ポスター優秀賞」を選びます。 優秀賞受賞者には、賞状と賞品(お楽しみ)が贈られます。 主任者大会のプログラムとポスター発表の応募要領は下記の通りです。 みなさまの申込みをお待ちしております。 |
|
================================== ■概要 ================================== |
|
○開催日 | 平成20年11月13日(木)、14日(金) |
○会 場 | 中電ホール(中部電力本社隣)(名古屋市東区東新町1番地) |
○交流会会場 |
東桜(ひがしさくら)会館 (名古屋市東区東桜2-6-30) |
○参加費 |
10,000円(交流会参加費込み) 5,000円(年次大会のみ参加) |
○メインテーマ |
“モノづくり中部からの発信―安全・安心の放射線利用と主任者の役割―”とし、安全・安心なRI・放射線利用と主任者の新たな役割を共に考え、意見交換する場を提供し、来年の第50回記念大会を前に、これまでの主任者の歩みを振り返っていただく機会も設けたいと考えています。 |
================================== ■プログラム ================================== |
|
11月13日(木)【第1日目】 |
|
9:00- | 参加受付 |
10:00-10:50 | 開会・部会総会 |
11:00-12:00 | 特別講演1 |
13:00-14:35 | セッション1 |
14:40-16:20 | ポスター発表 |
16:30-17:30 | 特別講演2 |
18:00-20:00 | 交流会(東桜会館) |
機器展示 :9:00-13:00 ポスター展示:9:00-12:00 |
|
================================== ■特別講演 ================================== |
|
◆特別講演1 | 「最近の放射線安全管理行政について」 文部科学省 科学技術・学術制作局 原子力安全課 放射線規制室(予定) |
◆特別講演2 | 「ものづくり現場改善の真髄とは-Jコスト論-」 ものつくり大学 (株)Jコスト研究所代表 田中 正知氏 |
◆特別講演3 | 「間もなく稼働開始 “J-PARC”が生み出す大強度中性子ビーム」 ―最先端の産業研究開発への活用― 日本原子力研究開発機構J-PARCセンター 広報セクションリーダー 鈴木 國弘氏 |
◆特別講演4 | 「放射線取扱主任者部会創立50周年から100周年に向かって」 自治医科大学RIセンター 菊地 透氏 |
=================================== ■セッション =================================== |
|
◆セッション1 ◆セッション2 ◆セッション3 |
「放射線施設のセキュリティと安全管理」 「廃棄物処理の将来とクリアランス」 「RI・放射線の利用と発展的未来」 |
=================================== ■相談コーナー =================================== |
|
日ごろの放射線安全管理業務での疑問やお困りのことなどについてご相談をお受けします。お気軽にお立ち寄り下さい。 |
|
==================================== ポスター発表応募要領 ==================================== |
|
放射線安全管理に関わる研究成果や技術報告、日頃の主任者業務の工夫や努力、事業所紹介などの他に、各支部活動、分科会活動、各委員会の紹介など多数の方々のポスター発表をお願いします。 お申し込みは、表題、発表責任者氏名・連絡先を明記の上、期限までに事務局にお願いします。 |
|
○申込期限 | 8月15日(金) |
○発表要旨の 提出期限 |
9月5日(金) |
○発表要旨の 作成要領 |
A4判縦で図表も含めて2枚以内です。書式は1行36文字, 1ページ35行, 文字の大きさは12ポイント, 余白は左右上下とも30 mm とします。要旨原稿は図表も含めてワープロの原稿として,
下記事務局にE-mail で送信してください。 |
○ポスターの 大きさ |
幅90cm ×高さ180cm(A3版用紙で8枚程度、掲示ができます) |
==================================== 主任者年次大会の連絡先(ポスター申込み先) ==================================== |
|
○放射線取扱主任者部会事務局 日本アイソト-プ協会学術課 〒113-8941 東京都文京区本駒込2-28-45 Tel 03-5395-8081 Fax03-5395-8053 E-mail gakujutsu@jrias.or.jp |